.

home

宮地兵次郎
中山道(中街道)


なお、もうひとつ、重要な史実がある。

ウォルター・ウェストンが宮地兵次郎
の家の前を通っていた!

宮地兵次郎が中心になって開削した
中山道の中街道
は、あの有名な登山家の
ウォルター・ウェストン
(Walter Weston)が通っている。
(恵那山登山の途中にて)

ウェストンの恵那山登山については、こちら。

中街道の開削完成が1882年、
ウェストンが通過したのが1893年である。
宮地兵次郎の家は、以下に述べられている
半原峠のすぐ近くの
中山道・中街道の道路沿いにある。

何という歴史の巡り合わせか。
宮地兵次郎は戸長であったから、
外国人の通過は知っていたと思われる。
しかしその資料が今となっては
残っていないのが残念だ。

以下、「ウェストンの恵那登山と天竜川下り
川村宏氏著 2004年10月1日発行
から記述の一部を抜粋させていただく。
資料として使わせて頂いたことに、
川村宏氏に深く感謝申し上げます。

この書は現在販売在庫は無く、
古本としても出ていない。
松本市図書館の、O氏の尽力により
某図書館より見つけ出していただいた。
感謝である。

参考までに、
従来からの道(細久手、大漱を通る)を
中山道の上街道と言う。

ウェストンの恵那登山と天竜川下り」より

(p11)
-(前略)-
「伏見(御嵩町)で再び中山道に戻った一行は
御嵩を抜けて一路東へと辿った。
中山道は井尻(御嵩町)から東北東へ細久手、
大漱を通り大井(恵那市)へと向かうが、
ウェストンらは明治15年(1882)に
改修された中街道へ入った。

4.中街道と柄石峠茶屋の化石

「井尻で我々は再び中山道から離れた。
中山道に沿ってやや右の方へ別れて行き、
3里半先の釜戸まで延びている新しい道で、
下街道に通じていて結局は大井で中山道
に合流するのである。
 (中略)
途中で2つの峠を越えねばならなかった。
最初は柄石峠で、その西側の麓の橋本屋
という宿で昼食のため休んだ。
宿のとても親切な応対は、もっと休んでいたい
気分にさせてくれた。」
(『JWM紙』)

井尻から中街道で次月(御嵩町)に着き、
ここの橋本屋で昼食を摂つた。鬼岩橋の
袂にあるところから橋本屋と名付けられた
宿の建物は今もその場所にある。
-(中略)-
(p12)

この中街道は2つの峠が
冬場の難所だったようで、
明治35年頃には次月から
先が今の国道21号線
に当たる新道に切り替わっている。
ウェストンらは鬼岩橋を渡り、
現在の鬼岩公園の
南側を抜けて瑞浪市域の柄石峠、本郷、
半原峠
を越え、釜戸で
名古屋からの下街道へ入った。
柄石峠の茶屋については

「宿から半時間歩いた峠の頂上は、
茶屋が目印になっている。
茶屋にはその近辺で見つけた色々な化石や
水晶が売り物として並べられている。
これらのうちの幾つかを調べている間に、
我々の注意は黒っぽい
毛虫の群の珍しい行進に
惹きつけられた。
毛虫の奇妙な行動をもっと詳しく、
ここにいて調べられたらと
思わせる程の規則正しさで、
群れをなしてその辺りを
這い回っていたのである」
(『JWM紙』)
と書き留めている。

2004年 新葉社 発行




(資料)
公報みずなみ」
2000年9月発行・瑞浪市





(資料)
「日本アルプスの登山と探検」
ウォルター・ウェストン著
発行1982年
ISBN4-900271-01-2
大江出版社





著作権の関係でページの
コピーは掲載できないが
p194に壊れた馬車のことや
釜戸(現・瑞浪市釜戸町)で
人力車に乗り換えたことが
書かれている。
釜戸は半原を下ったすぐ東にある。

なお、
日本アルプス 登山と探検
として、ISBN4-582-76094-5
1995年に平凡社からも発行されている。

上記p194の内容は、
この本ではp223に記載されている。






.
home
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

<EOF>